みなさん、「ととのう(サウナトランス)」って知っていますか?
サウナ愛好家の中では普通に話にあがる、この「ととのう」という体験。
「いやぁ、前のサウナでむちゃくちゃととのっちゃって、はっきり言って宇宙に飛んだね」
など、一見危ない会話が繰り広げられます笑
でも知ってほしいのが、一度「ととのう」を経験するとサウナ中毒になり一気に魅力に引き込まれてしまいます。

私も「ととのう」を経験するまではサウナなんて「美味しいビールのため」ぐらいにしか考えていませんでした。
そんな私も、今やサウナ無しの人生なんて考えられません。
今では週に1回は必ずサウナに行くほどになりました。(本当はもっといきたい)
本音を言うと「“ととのう”を知らないなんて人生もったいない」って思っています。
私の場合の「ととのう」体験
一見危ないですがこんな感じです ↓
●周りの喧騒が遠のいてくる
●だんだん手足の感覚がなくなり地面と繋がっているような一体感
●目を閉じているのに明確なイメージが出てきます。
●最初は空中にいる自分が落下している。
●ついに海に落ちてしまう。が、また空中を落ちているイメージ
※この落下する感覚を3回ぐらい繰り返す。
●今度は自分が産まれたシーン
●だんだんと成長していき、嫁さまと出会い結婚し最愛の娘2人が生まれるシーン
●その中で「自分の人生の目的って家族を幸せにして自分も幸せにすること」と思う。
●最後に、この輪廻転生を俯瞰して見ている自分がいる。
という流れを体感します。(毎回です)
これだけ読むとかなり「ヤバイ奴」になっていますが本当の話です・・・
会社の人にこの話をするとちょっと引かれたりします笑
結論・サウナはなぜいいの?
健康に良い
サウナ発祥の地・フィンランドでは健康のために子供からお年寄りまでサウナに入っています。
家にサウナが常設しているぐらいです(うらやましい!)
もちろん医学的にも健康に良いことは実証されています。
サウナの入り方は、熱いサウナ室と水風呂を交互に入る「温冷交代浴」です。
温冷交代浴とは
熱いお湯と冷たい水により交互に体に温冷刺激を与えると末梢血管が開き、筋肉痛を引き起こす疲労物質の乳酸などが体外に排泄されやすくなるので、疲労予防や疲労回復効果があります。
http://onsen-s.com/n009-siawase2-8.html
また、日本サウナ・スパ協会協会による健康効果は以下の通り
●酸素摂取をよくして疲労回復
●温度刺激でストレス解消
●血管が拡張して血圧低下
●低温サウナは安眠効果
●血行促進で肩こり解消
●減量効果
●自律神経を調節して血管強化
●心臓機能も亢進
●交代浴で自律神経の訓練
●汗腺・皮脂腺も清潔に
●身体を温めるとHSP(ヒート・ショック・プロティン)も増加
https://www.sauna.or.jp/
良いことづくしですよ!
毎日ハードワークをしていて「底の疲れが取れないなー」なんて状態になった時でも、サウナに入ると底からの疲れが取れます。
慢性的な肩こりなんて一発で吹き飛びますよ!
ストレス発散
仕事で嫌なことがあった時なんかは、サウナに入って水風呂に入って「ととのう」という自分と向き合う時間を作ることで、ストレス発散になり明日への活力がみなぎります!
サウナに入って、水風呂に入って休憩しての3セットが基本セットですが、時間にしてわずか2時間です。飲み会に行くぐらいならサウナに行くほうが健康的だしストレスも発散できます。
視座があがる
正直「仕事なんて手段の一つ」だと再認識できます。
もちろん仕事は手段です。だけど、仕事に追われている日々を送っていると、どうしても近視眼的になってしまい家族をないがしろにしたり、定時に帰宅してブログを書きたいのに残業をしてしまいます。
そんな時にサウナに入ると“人生の目的ってなんだっけ?”を再認識できます。
なんだか人間に戻れる
熱いサウナ室に入って「もう熱くて無理!」となり、次にむちゃくちゃ冷たい水風呂に入って「冷たすぎる!」って思っているだけで、なんだか人間に戻れた気がします笑
サウナとマインドフルネス瞑想との共通点
はい、ここまでが前段でした!(長い)
今やGoogle社をはじめ外資系企業に取り入れられている「マインドフルネス瞑想」ですが、サウナは強制的にマインドフルネスの状態になることができます。
そもそも
マインドフルネスとは
雑念が無い状態で、目の前の物事に集中していること
マインドフルネスの効果
生産性向上
ストレス軽減
思いやり向上
サウナの効能と似ていますよね。
瞑想は難しい
私は瞑想も日々の生活に取り入れていますが「眼の前のことに集中できているか」なんてことはなかなか実感できません。
そう、瞑想って形あるものではないので、正しくできているかの把握が難しいのです。
それがサウナに入って「ととのう」ことで、強制的に“マインドフルネスのスイッチ”を押すことができるのです。
まとめ
健康的でストレスも発散できて肌ツヤもよくなって、マインドフルネス状態にできるサウナは本当にオススメです。特に趣味が無い人はサウナを趣味にすることで「サウナでととのう人」という称号が得られます笑
最後に、サウナーなら知らない人はいない! サウナ会の伝道師であるタナカカツキさんの著書を紹介します。
ここにサウナの全てが詰まっています!!
コメント
[…] 詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね サウナで強制的にマインドフルネス瞑想 […]
[…] ・サウナで強制的にマインドフルネス瞑想 […]