最近サウナ流行っていますね!
僕はサウナにハマって約1年が経ちました。

サウナーの先輩すみません!下っ端です。まだ一年です!
サウナにハマった理由は『ととのう(整う)』の味を覚えてしまったからです。
「ととのう」ってどんな感じかわからない人にはぜひ知って欲しい、でもこんな素晴らしい体験をたくさんの人が知って欲しくないような気持ち。
どっちやねん。
なんだかそんな複雑な感情になるほどハマっているサウナですが、キーポイントである「ととのう」を知らない人が多いと思いますので、まずは「ととのう」とは何ぞや?を説明しますね!
「ととのう」とは
高温のサウナに入ったあとに水風呂に入り、その後に外気浴(休憩)をする一連の流れで体験する、なんとも言えない「悦に入る状態」「恍惚」「サウナトランス」状態になることです。

さっそくですが、言っている意味がわからない
そうなりますよね。これ、体験しないと説明しずらい体感なのですが、医学的にわかりやすく説明することができます。
『医者が教える最強の温泉習慣』の著者で国際医療福祉大学病院の医師・一石英一郎先生。
先生いわく、
医学用語ではありませんが、メディテーション、つまり「瞑想」あるいは「ランナーズハイ」の状態に近い
そう、瞑想状態なんですよ。瞑想ってマインドフルネス状態を引き出すことで自分のチカラを引き出すためにGoogleでも取り入れられて流行っています。
だけどなかなか「瞑想」を取り入れるのって難しいですよね。

これ瞑想が成功しているかわからない
そんな瞑想状態に強制的につれていってくれるのがサウナです。
「ととのう」を医学的に説明
脳内ホルモンが大きく変動するような生理学的変化が起こっている可能性があるとのことです。
快楽物質の血中βエンドルフィンが上昇
うん、難しい言葉がでてきましたね。
βエンドルフォンとは
脳内で機能する神経伝達物質の1つで、モルヒネと同様の作用を示す。 内在性の鎮痛薬であり多幸感をもたらすため、「脳内麻薬」とも呼ばれる。
Wikipedia
麻薬はもちろん経験が無いですが、麻薬の快楽に溺れる人はニュースなどでよく見ますよね。その物質を脳内で合法に作っているってことですね・・!
おそるべし「ととのう」
脳内セロトニンやオキシトシンが大きく上昇する
ある実験で、動物をサウナ状態の中に入れると脳内セロトニンやオキシトシンが大きく変動したことが解明されたとのこと、実験結果なのでこれは信ぴょう性が高いです。
セロトニンとは
感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっており、 セロトニンが不足すると脳の機能の低下、心のバランスを保つことが難しくなります。
Wikipedia
セロトニン不足は、ストレス障害やうつなどの原因になると知られていますので、セロトニンが増えるのはむりゃくちゃ良い効果ですね!
そしてオキシトシンは「幸せホルモン」と呼ばれているのは有名です。
ととのっている最中は多幸感に包まれます。
脳科学的にも非常に良い効果がでるということが分かりましたね。
脳内物質がでることによる「ととのう」のメリット
血中βエンドルフィンや脳内セロトニン、オキシトシンが上昇することが分かりました。

まぁ、「気持ちよくなる」ということは分かったけど、それだけなの?
いえいえ、それだけではないのです。
一石先生曰く、痛みの症状緩和や脳内神経活動の休息を促す効果があると考えられています。これらのホルモン変動は自律神経系と連動して副交感神経を高め、仕事やストレスによる交感神経亢進(こうしん)状態、つまり、興奮状態の緩和も期待できます。
これって自律神経が正常になるってことですね。
僕たちは日々ストレス社会に生きていますので、高ぶった神経を正常に戻すのは思っている以上に大切なことだと感じます。
サウナに入ると、正直仕事なんてちっぽけな事だとあらためて感じるんですよね。なぜなら僕はととのっている間は宇宙に行っているからです(完全にぶっ飛んでますが笑)
そのほかにも!新陳代謝の促進で体も元気に
脳に良いことは分かりましたが、高温のサウナに入ったあとに水風呂に入り、その後に外気浴(休憩)をするという、体に高負荷をかけているのです。
これって体に悪いの?と思ってしまいますよね。
日本サウナ・スパ協会による健康効果の紹介
日本サウナ・スパ協会が出している健康効果についても紹介しておきますね。
●酸素摂取をよくして疲労回復
●温度刺激でストレス解消
●血管が拡張して血圧低下
●低温サウナは安眠効果
●血行促進で肩こり解消
●減量効果
●自律神経を調節して血管強化
●心臓機能も亢進
●交代浴で自律神経の訓練
●汗腺・皮脂腺も清潔に
●身体を温めるとHSP(ヒート・ショック・プロティン)も増加
https://www.sauna.or.jp/
うん、確かに疲労回復効果は実感します。家のお風呂でも実感できると思いますが、その何倍も実感しますよ。体の底の疲れが落ちたなーって思います。
まとめ
「ととのう」に少しでも興味を持っていただけたなら良いのですが、どうだったでしょうか。
僕個人的にも今回の記事を書くためにいろいろ調べていて納得感のある話ばかりでした。とくに「幸せ物質」が大量にでるのがサウナ中毒にさせる理由なんだと思いました。
コメント